mlterm 用のフォントの設定 (SuSE Linux)
SuSE Linux 付属の mlterm 起動すると以下のエラーメッセージが表示されて、 mlterm が起動できない場合があります。
font -gnu-unifont-medium-r-normal--16-*-*-*-c-*-iso10646-1 couln't be loaded.
No fonts found for charset "iso10646-1". Please install fonts.
Unable to start - open_screen_intern() failed.
No fonts found for charset "iso10646-1". Please install fonts.
Unable to start - open_screen_intern() failed.
mlterm が起動できない理由は、エラーメッセージにもあるとおり、 必要なフォントが用意されていないためです。
必要なフォントは SuSE Linux のホスト上にあるので、 そのフォントをフォントサーバーで供給したり、 NFS プロトコルで参照するなどして mlterm を使用することができますが、 ここでは、必要なフォントを PC にコピーして mlterm を起動する方法についてご紹介します。
設定方法
- あらかじめ Windows 上にフォントを置くためのフォルダを用意しておきます。
ASTEC-X がインストールされているフォルダの中に、 "unifont" という名称でフォルダを作ります。 - SuSE Linux のホストから PC へ、必要なファイルをコピーします。
/usr/X11R6/lib/X11/fonts/uni/ にある以下の3つのファイルを "unifont" フォルダにコピーします。
unifont.pcf.gzこれらのうち、mlterm の実行に必要なフォントのファイルは、 unifont.pcf.gz です。 newunifont.pcf.gz は、 現時点では mlterm の実行には不要で、 また、fonts.dir はコピーしなくても、 ASTEC-X 付属の mkfntdir.exe コマンドで、 新規に生成することもできるのですが、 ここでは3つのファイルをコピーしておいてください。
newunifont.pcf.gz
fonts.dirファイル転送やコピーについては方法は問いません。 FTP で行っても、samba サーバーが起動していえば samba 経由で行っていただいても結構です。
- ASTEC-X で、SuSE Linux に接続してください。
- コマンド実行をしてフォントパスの追加を行います。
konsole などの、ターミナルを開いて、xset +fp "C:\Program Files\ASTECX\unifont"と実行してください。 - フォントパスの追加が正しく行われたかを確認しておきます。
コマンドラインから、xset -q と実行して、"Font Path" の項に、"C:\Program Files\ASTECX\unifont" が含まれていることを確認してください。:
Font Path:
C:\Program Files\ASTECX\unifont,〜- mlterm を起動してください。
- 4番で行ったフォントパス追加の設定は、ASTEC-X を終了すると解除されますので、ASTEC-X のコントロールパネルで フォントパスの設定を追加します。
ASTEC-X のコントロールパネルを起動し [フォント] パネルのフォントパスに 以下のエントリを追加します。C:\Program Files\ASTECX\unifontまたは、既存のフォントパス設定が絶対パスで表記されていない場合は、unifontとだけ設定していただいても結構です。
Copyright © 2000 Rworks, Inc. / 個人情報保護方針 / 著作権・リンクについて